LISMOのポテンシャル

2006-02-02 - MYKAGAMIで書いたようにLISMOがすごい。PCにau Music Portをインストールしてみたのだが、社員一同うなってしまった。

その理由はau Music Portといいながらも、スケジュール管理やフォトアルバム機能などの多くの機能を含んでいる点にある。このソフトウェアはDUOGATEの各種サービスと連動させられるようになっており、携帯とPCとインターネットの融合が間近に感じさせられた。

例えば、GPS機能を用いて撮った写真の場所から自動的にタギングやファイル整理を行ってくれたり、いままでCDからのインポートまたはインターネット経由でダウンロードしていた曲が、着うたフルでいつでもどこでも手に入れられるなど、ユビキタスアイディアの多くを実現させてくれるようなサービスがいくつもあるのだ。

このコンセプトは今非常に注目されている要素の多くを含んでいる(言わずものがなWeb2.0)。ユーザ参加型であるし、アプリケーションとネットの融合であるし・・・。しかし、私はWeb2.0的なサービスに見えるLISMOが、実は全く違う方針であることに気がついた。それは、囲い込み戦略である。

もっとも、Amazonだってgoogleだって自社のサービスの独占率を上げるためのサービスを提供しているわけだが、API利用の柔軟性や開放性が全くことなるのだ。例えばDUOGATEのDUOSNAP。これはFLASHで構築されていて、このサービスを利用して何かマッシュアップを行うことは非常に難しい。Google LocalのようにAPIを用いて自分でデザインすることは出来ないだろう。

auはこのサービスによってどのような利益があるかというと、当面は着うたフルのコンテンツ料と通信料で儲ける目論見であろう。後の様々なサービスはキャリア囲い込みのためである。

囲い込みと言うが、私はこのような戦略が良いとか悪いといっているわけではなく、非常に興味深いものとして考えている。というのも、PCやインターネットの世界は解放性や自由度を持つものが成功を収めてきた。MicrosoftGoogleに危機感を抱いている現在の状況を考えれば一目瞭然だが、こと携帯では全く逆の路線で成長しているのだ。携帯のインターネットやアプリケーションは各キャリアが管理し質を保ち、バリエーションを制限してきた。この戦略が小さく、ユーザビリティに乏しい端末にマッチし、成長を遂げてきたわけだが、では携帯とPCとインターネットが合わさったとき、囲い込みと開放性のどちらの要素がうまくいくのか。

もちろん、囲い込みの場合auのサービスに大きく依存してしまうのだが、そのポテンシャルをLISMOのコンセプトによって感じさせられてしまったからには予想は非常に難しい。